中部興産の主な業務は、物流センターの運営と集荷と各店舗への配送です。
バローグループの各店舗に納める商品を集荷し、店別に仕分をして各店に配送しています。

生産から物流、消費までの流れをもっとも合理的に、かつ効率的に統制した物流事業を創りあげようと挑戦を続けています。


食品物流

コールドチェーンシステム

税務申告サービスでは、個人および法人のお客様に対して、専門的かつ詳細な支援を提供しています。
個人のお客様には、年間を通じた所得の申告支援、節税対策の提案、確定申告の手続きを行います。また、法人のお客様には、企業活動に関連する税務申告のサポートを行うとともに、税務調査の対応やコンプライアンス遵守のための戦略的アドバイスを提供します。
どちらのケースでも、各種税務相談に応じ、お客様のビジネスや個人資産が法律に則った最適な状態で運用されるよう支援します。


チェーンストア物流のノウハウ

最初の物流センターを岐阜県多治見市に築き、以降、さまざまな物流ニーズに対応したセンターを独自に考案しながら物流エリアも広げてきました。2020年3月現在、スーパーマーケット266店舗、ホームセンター36店舗、ドラッグストア365店舗へ商品供給を行っています。
商品特性、大きさ、重さの異なる商品、大量の商品、少量の商品など多種類の商品を時間通りに間違いなく届けることが求められます。このようなチェーンストア物流の技術を長年に渡り、独自に開発し、作り上げ改善し、蓄積してまいりました。


独自の物流システム

品質や衛生面にこだわりつつ、正確さとスピードを追求した物流システムを実現するために、設計には現場スタッフも加わります。
建物の設計から、建物内部の全体レイアウト、搬送什器などの設備設計に加えて、コンピューターシステムの設計に至るまで全ての設計を自ら行っています。柱の位置やローラーの動き、コンピュータの操作画面に至る細部にまでこだわったシステムは、センター全体の作業効率アップ、人件費削減、クレーム削減という結果につながっています。

センター設計のコンセプト

  1. 商品特性 (大きい、小さい、大量、少量、重い、軽い、異形)に応じた設備と作業方法
  2. センターにおける入荷から出荷までの商品と作業の流れを総合的に設計
  3. 建物、設備レイアウト、コンピュータシステムの融合
  4. マテハンと現場コンピュータピッキングシステムはオリジナル設計
  5. データの処理から管理まで誰もができるわかりやすいシステム

センター設計から稼働までの流れ

▶ 建物設計、内部設備レイアウト設計、制御系回路設計、設備製作、取付・設置

▶ 建物設計、内部設備レイアウト設計、制御系回路設計、設備製作、取付・設置