「女性の職業生活における活躍推進に関する法律」に基づく中部興産の取り組み
行動計画
- 女性社員を増やし、女性が仕事と生活の調和を図りつつ、
- その能力を十分発揮し活躍できる雇用環境の整備を行い、
- 性別・正規・非正規を問わず長く働き続けてもらうため
- 次のように行動計画を策定して推進していく。
- 1. 計画期間 令和7年4月1日 ~ 令和10年3月31日
- 2. 目標と取り組み内容・実施時期

目標1:採用者(正社員)に占める女性比率を30%以上とする
【取り組み内容】
令和7年3月~ |
新卒採用チームを中心に、会社案内・採用パンフレット等の内容の見直し、改定 |
令和7年4月~ |
名古屋市、岐阜市、金沢市および関西圏で学生向け説明会を実施し、物流業界の魅力と、男性中心ではなく女性でも働きやすい環境であることをアピールする |
令和7年5月~ |
意欲と能力のある女性非正社員の積極的発掘、正社員への転換を働き掛ける |
令和7年6月~ |
各高校進路指導部等に、女性でも働きやすい職場であることをアピールする |
令和8年3月~ |
新卒向け会社説明会と非正社員への働き掛けを継続実施 |
目標2:男女ともに平均勤続年数を8年以上とする
【取り組み内容】
令和7年4月~ |
定期的に仕事ややりがい等に関する意識調査を行い、調査結果に基づく改善策を検討 |
令和7年7月~ |
男女の役割分担意識に基づく慣行の見直しなど職場風土の改善 |
令和7年9月~ |
従業員への意識調査(職場風土、ハラスメント等に関するもの)を行い、職場風土の改善をはかる |
令和8年2月~ |
身体的な負担の大きな業務や衛生面で不安のある職場環境を調査し改善を検討 |